しょんずい

しょんずい
しょんずい【祥瑞】
中国, 明末・清初に作られた染め付け磁器。 素地は精白で, 丸紋のつなぎ, あるいは散らしの中に, 花鳥風月・人物・幾何学模様などを描いたものが多い。 諸説あるが日本の茶人の注文により, 中国の景徳鎮で焼かれたものと思われる。 底に「五良大甫呉祥瑞造」の銘があり, 古来染め付け磁器の最上とされる。 祥瑞手。 呉祥瑞。
〔銘は「呉」「祥瑞」ともに地名とする説, 「五良大甫」「呉祥瑞」は人名とする説などがある〕

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”